臍帯血保管を申し込み
説明会以降 夫とも話し合い
さいたい血(臍帯血)の保管を申し込むことに決めました。
ステムセル研究所です。
選択肢というか、ほぼここしかないくらい(笑)
産前産後の入院生活を個室にすると
プラス12万円
最初は個室に使用かと思っていたけど、そんな数日間の贅沢はやめて大部屋にして
その分、この臍帯血保管にまわすことにしました
10年保存で
24万円?
高い、高いよ… もっとメジャーになったら安くなるんだろうな
でも、子供の将来のための保険だと思って…決めました。
自己さい帯血の活用は、おそらく現時点ではそんなに活発に行われていないと思います。
まだまだ研究段階という印象
ただ、この「出産する瞬間にしか取れない」ってのがやっぱりねぇ?
それがもし、もっと活用が進んで、子に何かあったときに活用できるなら
賭けてみようかと
何もなくて、「不要だったね」ってなる方がよっぽどいいけれども
そうなるよう祈ります。
まぁ、出産時に100%取れるというものでもないらしいので
まだ、保管できるかどうかはわかりませんが…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません