不育症 検査結果はマズイものだった…
さて、不育症検査の採血から3週間待って、今日結果を聞きに行きました。
何しろ、流産どころか妊娠の経験もないので、どんな結果が出るのやら
(何もないことを祈る…!)
で、診察は指名させて頂いたM先生。お会いするなり
「検査結果なんですけど、いろいろひっかかってしまっているんですよ。
いや~ほんとに、事前に検査して大正解でしたね」
…と。
?いやぁぁぁ!!!
で、何がダメだったかというと
・耐糖能:HOMA-R → 基準値をわずかにオーバー
・抗リン脂質抗体 → 2つの項目で基準値の3倍超え!!
( ̄Д ̄;) ガーン
★HOMA-Rの対策について
Dr.M「糖質制限をしてください」
と、ひとこと…。そして何を食べて良いか、良くないかの書かれた用紙をもらいました。
ざっくり説明も頂きましたが…
控えるべきもの
「スイーツはもちろん、お米、パン、ラーメン、パスタ、うどん・・・etc」
って、大好物ばっかりだし~~!!?
ショックです。私、多少"隠れ肥満"な体型だけど、決してぽっちゃりまではいってないと
思っていました。(BMI 22)
今まで、糖質取りすぎてたの…? ウーン (Θ_Θ;)
★抗リン脂質抗体の対策について
Dr.M「これねー、aCL-IgMとaPS/PT-IgG[F]の二つで、どちらも基準値の3倍を
超えてしまっているんですよ。なかなか、ここまで大きな数値が出る人って
滅多にいないんですよね~~~。これだと妊娠しても流産になっていた可能性があるから
本当に先に検査して良かったですね。
対策としては、凍結卵に対してはこのあと移植前にヘパリン培養ってのをします。
そして移植後からヘパリンの自己注射をしてもらいます。
普通は16Wとかまでだけど、これだと産むギリギリまでになるかな…、まぁ様子見ながらね」
Σ(T□T) ガーン
まさかそんなレアケース的な方の判定を頂くとは…
私って不妊で不育だったのか…
M「で、抗リン脂質抗体っていうのはですね…」
と、不育の資料見ながら丁寧に説明して下さったんですが
すごく難しい、&色々ショックであまり頭に入ってこなかったです(^_^;)
M「糖質制限の方は、2週間頑張っていったん再検査しましょう。」
は、はい…
とにかく、事前に検査して、あらかじめ対策できるんだから
ほんとに良かった!と前向きにとらえるしかないですね
いろいろ起きてから検査と対策するほど余裕のある年齢じゃないし…
うん、糖質制限がんばろう(TT)
高かったけど、不育症検査やって良かった。
本日のタイムスタンプ
16:20 受付
17:18 診察室前へ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません